こんにちは。mike-nekoです。
年が明けてから、一段と寒さが身に沁みる季節になりました。仕事や学校がスタートし、正月ゆっくりした分、疲れが出てくる人も多いのではないでしょうか?
こんな時、うってつけなのが温泉です♪個人的に大満足だった温泉5選をご紹介します。
東京から日帰りできる150km圏内のエリアに的を絞りました。どれもオススメです。
1.天山 ~食事処が併設。おいしい食事に和みます~
奥湯元の山間にある、源泉かけながしの日帰り温泉です。1日の湧出量37万リットルという5箇所の源泉の豊富なお湯を使用しています。ナトリウム塩化物泉で、神経痛や冷え性、婦人病に効果があります。女性にはうれしいですよね。
料金はちょっとお高めですが(昔は900円でお手頃だったのですが・・)、高級旅館なみの施設に大満足です。土日はメチャ混みなので、できれば平日に行くのが望ましいです。

【お風呂データ】
料金/大人1,300円(入湯税・消費税込)
子供 650円(消費税込)
泉質/ナトリウム塩化物泉
効能/神経痛、冷え性、婦人病
設備/露天風呂 各4槽、貸切風呂 0槽
内湯 各1槽
また、温泉に併設されたレストラン楽天(らくてん)では、温泉のお湯を使ったしゃぶしゃぶが堪能できます♪
今回は、猪(イノシシ)のしゃぶしゃぶを食べてみました。濃厚なのにさっぱりして食べやすいです。苦手な人でも十分、いけると思います。
もちろん豚や牛のしゃぶしゃぶもいただけます。
画像引用:箱根湯本観光ガイド
2.大島温泉ホテル ~三原山を一望!大パノラマを満喫~
伊豆大島にある源泉かけながしの露天風呂です。写真のとおり、露天風呂からは、樹海に続く三原山が一望できる絶景が一望できます!なので、昼間に入浴するのがオススメです。景色のすばらしさについつい長湯をしてしまうほど。
日帰りだけではもったいないくらいです。一泊して観光したついでによるのがベストかなと思います。
ちなみに、自分は一泊して、夕暮れと朝と露天風呂に2回入りました♪夕暮れの黒いシルエットの三原山、朝日に輝く三原山、どちらも最高にすばらしかったです。
また、ホテルの夕食では「椿油」を100%使った「椿油フォンデュ」が楽しめます。椿油はオレイン酸を多く含みとってもヘルシーで美味しいです。
大島の椿油については、「知らなきゃ損!椿油の使い方4選」で書いてます。興味があればごらんくださいね。

【お風呂データ】
料金/大人800円(税込)/小人400円(税込)
泉質/単純温泉
効能/リューマチ、疲労回復、運動機能障害
設備/パノラマ大浴場:男湯1・女湯1
風流露天風呂:男湯1・女湯1
画像引用:大島温泉ホテル公式サイト
※参考情報※
東京都では通常料金よりも割安な「伊豆大島・復興応援ツアー」を提供しています。船舶利用の場合 1人・1泊2日で 6,000円割引、航空機利用の場合 1人・1泊2日で 8,000円割引されます。但し、2017年3月31日まで限定なのでご注意を!
詳しくは東京の公式観光サイトをごらんください。
4.はやぶさ温泉~トップレベルの泉質。お肌すべすべに!~
武田信玄の菩提寺である恵林寺の近くにある、全国でもトップレベルの良質の源泉かけながし温泉です。ものすごい量の温泉がドバドバ沸いて出てきます。
館内には庭木がきれいに切りそろえられた庭園があり、ちょっとした宿のような不思議な外観です。広々とした休憩所から庭が一望でき、ゆっくり過ごせます。
ちなみに、7月に訪れたときは、玄関付近の廊下いっぱいに、あらゆるブランドのぶどうが売られていました。藤みのり、巨峰、ピオーネ、甲斐乙女などなど。1房、500円~600円の価格帯だったので相当に安いです。(地元のスーパーでは1000円超えてました)

【お風呂データ】
料金/大人600円、 小人400円
泉質/高アルカリ性単純温泉
効能/疲労回復、冷え性、神経痛、筋肉痛
設備/内風呂、露天風呂男女ともに各1ずつ。
画像引用:山梨の湯
4.ぶなの湯~武田信玄の隠し湯!~
ヨーロッパの山小屋を思わせる外観が目立ちます。イオン濃度が高いのが特徴の温泉で、胃腸病や切り傷に効果があります。
浴場内は明るく広いガラス張りです。大浴場は大人40人がゆったり浸かれます。

【お風呂データ】
大人/700円、子供/400円
泉質/アルカリ性単純温泉
効能/胃腸病、切り傷、神経痛
設備/大浴場(約40名)、小浴場(約20名)、露天風呂
また、温泉の前には透明度抜群な小川が流れており、つり橋から見る景色が絶景です♪
青葉や紅葉の季節に、お風呂に入ったあとぶらぶら散策するのがメチャ気持ちよいです。周辺にはハイキングコースやオートキャンプ場のレジャースポットもあります。
画像引用:立ち寄り温泉ミシュラン
5.小菅の湯~種類豊富なお湯が楽しい♪~
多摩源流の山の上に立っている村営の温泉施設です。
露天風呂に加え、五右衛門風呂やジャグジー風呂、打たせ湯やイベント風呂など、いろいろなお湯に入れるのが楽しい!
山に囲まれた露天風呂では、樹木の間から鳥の声も聞こえヒーリング効果ばっちりです。

【お風呂データ】
料金/大人:620円、子供:310円
泉質/高アルカリ単純温泉
効能/神経痛・筋肉痛・関節痛、五十肩、冷え性
設備/大風呂、露天風呂、五右衛門風呂、
ジャグジー風呂、打たせ湯、
露天イベント風呂、温泉水風呂
画像引用:山梨の湯
温泉施設の隣には、「道の駅こすげ」があります。小菅の特産品や野菜が販売されており、おみやげにぴったりです。行った日は、近くの川で釣れたやまめを炭火で焼いていました。食事した後でなければ、食べたかったです!
まとめ
なんとなく立ち寄った日帰り温泉ですが、どれも満足度高かったです♪
また、新たな温泉を開拓して、データがたまったら第二弾としてご紹介します。