
1月16日 に番組で紹介された梅干の情報を購入先情報を含めてご紹介します!
Contents
幻の杉田梅
3種類の塩をブレンドし、一つ一つ丁寧に手でもみこんだ完全手作りの商品です。
<杉田梅の販売店>
東京にある杉田梅専門店『延楽梅花堂』で購入可能です。
<通販>
最新の梅干
石川一号(吉田屋)
しっかりと酸っぱいのに塩辛くない。スカッとした酸味が特徴。塩分濃度が10%と少なく、カビが生えないように水分を徹底的に管理しています。なんと、構想に17年かかっています!
辛小梅(福島農園)
辛子がピリッときいています。製作者は45歳で脱サラして梅干の製作を始めた異色の経歴の持ち主です!
くんせい梅(TeKaRaTE)
皮が薄く果肉が厚い三重県産の梅干を、なんと桜チップで2時間スモークしています!まろやかな風味に癒されます。
変り種の梅干し
トマト梅(JA紀州)
アイス梅(トノハタ)
梅チーズトリュフ仕立て(勝喜梅)
~以下のキムチ梅とオリーブオイル梅はマツコさんが実際に試食した梅干です♪~
キムチ梅(不動農園)
コクのあるうまみが特徴。マツコさんいわく、”口に入れた一瞬、梅干か分からない、梅の入ったキムチか?と思うほど”、だそうです!
なお、梅干をおいしく食べる方法として「わさび」を乗せる方法が紹介されていました。梅が持っていない「苦味」を加えることで、まるで「漬け丼」のような味になるそうです!
オリーブオイル梅(中田食品)
絶妙なイタリアン風味!とうがらし、ローリエ、にんにく、オリーブオイルに梅干を漬けています。
オリーブオイル梅にクリームチーズを乗せるのがオススメの食べ方だそうです♪マツコさんが提案した「モッツアレラチーズ」でもおいしそうですね。
うめぼし味のお菓子
梅札(紀州ほそ川)
食感は”食べられる梅ガム”とのこと。マツコさん、美味しいと絶賛してました。
梅干純(朝日グループ)
おなじみのタブレット型の梅のお菓子。なんと、材料が梅としそのみのガチな梅干で、超すっぱいです!
まるで梅干の種(ノーベル製菓)
いつまでも種が残るような硬さ!梅干好きならたまらないですね。
以上
<関連リンク>