5月24日の放送は、新潟イタリアンの2大人気店「みかづき」と「フレンド」が登場します。
「新潟イタリアン」は、焼きそばにミートソースがかかっていたり、餃子がセットになっていたりする、謎のメニューです。
一見、変な食べ合わせに見えますが、どうも、癖になる美味しさみたいなのです。
この記事では、「みかづき」と「フレンド」のお店情報と通販情報を中心にご紹介します。
番組概要
放送日:2018年5月24日(木)21時00分~21時54分
司会:みのもんた(東京)、久本雅美(大阪)
ゲスト:
尾形貴弘[パンサー](宮城)、鈴木奈々(茨城)、井森美幸(群馬)、土田晃之(埼玉)、高橋克実(新潟)、筒井真理子(山梨)、ひょっこりはん(滋賀)、FUJIWARA(大阪)、勝野洋(熊本)、スザンヌ(熊本)、竹内力(大分)、柏木由紀[AKB48・NGT48](鹿児島)、川田[ガレッジセール](沖縄)
<予告動画>
5/24 (木) 21:00-21:54
カミングアウトバラエティ
秘密のケンミンSHOW出演 柏木由紀#柏木由紀 pic.twitter.com/z8R4xwylAK
— 動DOU (@DOUDOU3210) 2018年5月22日
Contents
「みかづき」「フレンド」の店舗情報
みかづき
元々、1957年創業の甘味喫茶「三日月」で焼きそばの上に洋風ソースをかけるメニューを考案した、新潟イタリアン発祥のお店です。
一般的な焼きそばより太めの角太麺でコシが強くてもっちりしています。自家製中華麺でちょっとうどんのような味わいで、薄味の焼きそばに仕上げています。
ミートソースも薄味で全体的にさっぱりとした味わいのようです。しっかりとした材料を使って価格が340円は本当に安いですね。
新潟市内で22店舗を展開しています。
お店情報
住所 | 新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 2F |
電話 | 025-241-5928 |
HP | 三日月、食べログ |
MAP |
2nd新潟ライブの時に、新潟のさくふぁむさんが、さくちゃんに勧めていた
新潟のソウルフード「みかづきのイタリアン」??を食べてきました。
左がホワイトイタリアン、右が和風きのこイタリアン。
上品なB級グルメって感じで美味しかったよ??#みかづきのイタリアン pic.twitter.com/4zdJA1YpjI— しんや@さくふぁむ (@shinya_sakufam) 2016年9月26日
フレンド
丸い中細麺と炒めたキャベツともやしのソース焼きそばに、、豚挽き肉入りのトマト味のミートソースがかけられています。付け合せには紅しょうがが添えてあります。
そして、驚くことにイタリアンに餃子がついています。こちらも330円とお安いですね。
長岡市を中心に9店舗展開し、ドライブスルーがあるところが特徴ですね。
お店情報
住所 | 新潟県長岡市城内町1-611-1 長岡駅ビルCoCoLo |
電話 | 0258-36-7707 |
HP | フレンド、食べログ |
MAP |
これがうまいんだ#長岡#B級グルメ#フレンドのイタリアン pic.twitter.com/4iHKq04gBm
— けま (@KemaKema01) 2017年8月14日
新潟イタリアン通販情報
みかづき イタリアン 6食入り
焼きそばとソースがセットで、電子レンジで温めるだけです。
↓以下のリンクをクリックすると楽天にジャンプします。
フレンド
残念ながら、フレンドの新潟イタリアンの通販情報は見つかりませんでした。
ただし、イタリアンについてくる「パーティ餃子」であれば、注文フォームか電話でお取り寄せ可能です。
↓詳しくはこちらのリンクをクリックしてください。
お家で食べれるパーティーぎょうざ
新潟イタリアンとは?
焼きそば同様の蒸した太目の中華麺をキャベツ、もやしなどで炒めソースで味付けします。ここまでは普通のソース焼きそばと全く同じですね。
特徴的なのは、そこにトマトソースなどを上掛けしたものが新潟イタリアンです。
他にも、カレーソース、エビチリ、麻婆豆腐などがあり、から揚げや餃子をトッピングしたもの様々な種類があります。
県民の方々はファストフードとしておやすのくくりで食べているようですね。
歴史
1959年、新潟市の甘味喫茶「みかづき」の経営者「三日月晴三」が、箱根のセミナーに上京した際、東京の甘味処「中ばし」で大阪風の焼きそばをアレンジしたソース焼きそばにヒントを得ました。
これにイタリアンスパゲティのイメージを取り入れ、現在の「新潟イタリアン」を考案したとされます。
また、長岡市の甘味処「フレンド」の経営者「木村政雄」は同じ商業セミナーで学ぶなど、三日月と親交がありました。(番組では「親友」と扱われていましたね)
当時、両社はそれぞれ新潟市内と長岡市内に限られ、競合の恐れがなかったことで、フレンドも「イタリアン」を販売するようになったそうです。
両社はライバル、というよりも同士といった仲のようですね。
次に、新潟県以外のご当地イタリアンをご紹介します。
新潟県以外のイタリアン
この謎のイタリアンは全国で新潟だけだと思ったら、意外にも他の県にもありました。
twitter写真を見ると、どれも美味しそうで、かつ、ソウルフードとして定着しているように見えますね。
福島県
会津若松市 会津カレー焼きそば
1975年~2003年まで「ミート焼きそば」の名称で売られ、この料理が発展して「会津カレー焼きそば」というご当地グルメを提供するようになったそうです。
福島?会津?のB級グルメ
会津カレー焼きそば‼️
コレ美味かった😁
#会津カレー焼きそば
#会津食のブランド館
#道の駅会津坂下
#B級グルメ pic.twitter.com/orJV9GJPSo— hi-ro (@hi_rock23) 2017年4月1日
山梨県
青春のトマト焼きそば
1970年代初めに「キネドールきねや」で「ミート焼きそば」の名称で提供されたものが発展し、「青春のトマト焼きそば」というご当地グルメになったそうです。
今日は #山梨 の生産者さんへお伺い。お昼には、トマトの名産地中央市のB級グルメ #青春のトマト焼きそば を頂きました🍅そのルーツは、県内の喫茶店で出されたミートソース焼きそばなんだそう。若者の胃をも満たすボリュームと、甘酸っぱいトマトソースが◎アオハルかよ!と叫びたくなる逸品でした。 pic.twitter.com/LL6AVZtZsg
— マイナビ農業【公式】 (@agri_mynavi) 2018年4月9日
イタリアン焼きそば
チロルというお店で「イタリアン焼きそば」の名称でイタリアンと同様の料理が提供され、上記、きねやの起源がこの店とされています。
懐かしの…あの頃の…あの味を食べてます♪
イタリアン焼そば&チコレートパフェ#山梨市 #チロル #ソールフード pic.twitter.com/2NQ8dU5Tc0— 武田松姫【山梨姫グルメ】 (@takedamatuhime) 2016年11月1日
滋賀県
イタリアン焼きそば
茶しん(茶真)というお店で、1980年頃から焼きそばにイタリア風ソースを掛けたイタリアン焼きそばを提供しています。
特徴として、海苔と生姜がのっています。
イタリアン焼きそば。
ソース味の焼きそばにミートソースがのってるんだぜ⁉︎
これぞ長浜が誇る郷土料理!#茶しん#イタリアン焼きそば pic.twitter.com/kXpmp1dEmf— 中西洋輔(ルイス) (@NakanixP) 2017年7月8日
まとめ
県外の人は、見た目から味の想像がつきにくい「新潟イタリアン」。
調べていくうちに冒険心が湧き、むしょうに食べてみたくなってきました。
番組で味を分かりやすく解説してくれることに期待しましょう!