今年も「かながわ花の名所100選」の 梅の名所、横須賀の「田浦梅の里」の梅祭りの季節がやってきました!
ここの特徴は、梅の足もとにスイセンの花が咲き、頭上の梅とのコントラストが美しく、頂上の展望台からは梅のむこうに東京湾が見渡せるところです。
白梅、紅梅約2700本が咲きほこります。神奈川では熱海の梅林が有名ですが、田浦はまた別の魅力があります♪
この記事では開花情報や梅林まつりレポ、おすすめのおみやげ・グルメ情報など、盛りだくさんにご紹介します。
では、早速いってみましょう!
Contents
田浦梅の里とは
田浦梅の里(たうらうめのさと)は、神奈川県横須賀市田浦にある公園です。梅の名所として知られていて、見どころの2月上旬~ 3月中旬ころには田浦梅林祭りが開催され、毎年3万人以上の人出があります。
田浦梅林の歴史は古く、1934年(昭和9年)に皇太子(現今上天皇)の生誕を祝って地元住民が700本の梅を植えたことに始まりました。そして、現在は、なんと、約6,000平方メートルの敷地に2700本以上のウメが植えられています。
開花情報
2020年3月1日の開花情報です。
梅の花のピークは過ぎたものの、あと1週間くらいは楽しめます。
去年と比べて1週間くらい開花が早い状況です。
梅の花の状況は「田浦梅の里 お花見レポ(2020年3月1日)」に画像付きで紹介しています。
また、横須賀市のサイトでも開花情報が掲載されています。
第66回 田浦梅林まつり情報
2021年「第66回 田浦梅林まつり」は中止になりました。
梅林まつりは開催されませんが、梅を鑑賞することはできます。
<問合せ先>
- 田浦観光協会
TEL:046-861-4181/ FAX:046-861-6112
E-mail:ta-ci@city.yokosuka.kanagawa.jp
アクセス方法
駐車場はありません。以下、公共交通機関をご利用ください。
- JR横須賀線「田浦」駅から徒歩約30分
- 京浜急行「京急田浦」駅から京急バス「八31:安浦二丁目」行きに乗り「田浦郵便局」バス停下車し徒歩約25分
園内マップ
青い矢印のルートが歩いた道順です。ゆっくり観察しながら歩いて約2時間の所要時間です。

出典:ここはヨコスカ
田浦梅の里 梅祭りレポ(2020年3月1日)
田浦梅の里は駅から15分ほど歩きます。
普通の住宅街の奥を進むと「田浦梅の里」と書かれた看板が見えてきます。

しばらく歩くと階段ぶつかり、上っていくと見晴らし台に到着します。
今日は朝から快晴でぽかぽか日和です。

更に階段を上がるとたくさんの白梅の木が見えてきます。
日当たりの良い場所は終わりかけている梅の木が多いですが、まだ見ごろの梅の木も残っています。
また、周囲は梅の香りは漂っていて気分が良いです♪




梅の里の頂上から見える景色。
空と海の青い色、梅林とのコントラストが本当にきれいでした。

ちょっとピークは過ぎていますが、すごくきれいなピンク色の梅の花が咲いていました。


キャンプ場の方面に下っていくと、斜面の梅林と海が一望できる絶景ポイントがあります。
一番のお気に入りの場所です。



お茶の無料サービスがある休憩所
展望台を正面に見て、右へ下ったところに「田浦青少年記念の家」という休憩所があります。
ここはキャンプ、野外活動など経験できる施設です。
無料で暖かいお茶をサービスしてくれます。(2020年は2月29(土)と3月1日(日)の2日間のみ)

田浦 梅の里 地元グルメ情報
美味しい素朴な地元のお菓子と、ランチに立ち寄ったお店情報など、地元グルメ情報をご紹介します♪
石井商店のピーナッツ
千葉県で収穫された品質のよい落花生を使ったこだわりのピーナッツ専門店です。たくさんの種類が試食できます。


ここの商店では、千葉県ブランドのピーナッツを仕入れています。毎年、変わらぬ美味で、全く飽きません!

>>>石井商店のHPはこちら
御菓子司 ふじみや
梅の里に行く途中の商店街の中に、「佐島のへらへら団子」というのぼりにつられて立ち寄ったお店です。「ふじみや」さんは、昔ながらの古い和菓子屋さんの雰囲気が漂っています。


早速、へらへら団子を購入。自宅に持ち帰ってからいただきました。
中を開ける、ヨモギの香りものすごく高く、こしあんがびっしり詰まっているのに驚きました!。これで360円(税込み)って安くありませんか?



団子の形から「へらへら団子」と呼ばれているそうです。
佐島の船祭りの時に奉納される伝統的な郷土菓子で、江戸時代(安政5年)から現在に至るまで受け継がれています。
思いがけず、歴史あるお菓子を食べることができて大満足です♪

七海製パン所 (ナナウミセイパンショ) バンズ ナナウミ

創業65年の老舗のパン屋さんです。

この店の名物は「梅あんぱん」なのですが、残念ながらありませんでした。
代わりに「フレッシュトマトバジル」と「ハムマヨネーズ」と「リンゴパン」を購入しました。
ほんのり甘みのあるパン生地にたっぷりの具が入っていて本当に美味しいです。
毎日食べたくなる、長年愛されてきたのが分かる味わいです。



カスタードクリームの中にリンゴがゴロゴロ入っています

>>>食べログのお店はこちら ※通常の定休日は土曜日です。
梅わいん
今回は購入できなかったのですが、園内の梅を使った梅酒(横須賀梅酒、梅りきゅーる)が地元の名産品として作られています。
以下の<楽天で購入>ボタンから購入できます。
|
めん処 船食
昭和8年から創業し、地元に愛されているお蕎麦屋さんです。2014年11月15日放送の「ぶらぶらサタデー」(フジテレビ)で「タカトシ温水の路線バスの旅三浦半島」で、タカさんとトシさん、タレントの温水洋一さんと竹内力さんがを訪れたことがあります。
しかし・・・こちらも定休日もなく無休なのですが、訪れた日は臨時休業でした!(泣)こちらも次回、リベンジです。


本格インド料理店 ニューニサン
「めん処 船食」から20mほど離れた場所にある、ネパール系インドカレーのお店です。外食不毛地帯(笑)と言われている田浦に忽然と現れたハデな看板が目立ちます。
船食が休みだったため、飛び込みで入ったお店です。しかし、これが意外にも、すごく美味しかったのです!

ランチメニューの中から、「チキンとほうれん草のカレー (900円)」と「マトンカレー(800円)」を注文。サラダ、カレー、ナン、ライスと1ドリンクがついてきます。辛さはマイルド~大辛まで自由に選べます。ナンはうっすら塩味のさっぱり味で食べやすく、ごはんは固めでうまく炊けてました♪

そして、ナンとライスは食べ放題なのがうれしいですね♪(今回はおかわりしませんでしたが)
セットサラダ

チキンとほうれん草のカレー
チキンは柔らかく煮込んでおり、にんにくが効いてスパイシーな味

マトンカレー
マトンの臭みは一切なく、マイルドでスパイシーな味わい

なお、お店のHPに割引クーポンが提供されています。ランチタイムはデザートサービス、ディナータイムは10%OFFとなっています。お店に行く人はお忘れなく!
ごはん亭
量り売りの大皿のお惣菜から、好きな惣菜を選んでオリジナルお弁当を作ることができます♪。三崎が近いのでマグロの照り焼きなどの地元のお惣菜などもあります。
ここでお弁当を作り、田浦梅の里でランチするのもオススメです♪。
お花見 梅の里 田浦梅林まつりレポのまとめ
3月に入りましたが、田浦の梅の見頃は1週間から10日は続きそうです。
都心から約1時間、混雑も少なくゆったりと梅を観賞できる田浦梅林に出かけてみませんか?
<関連リンク>