
毎日エスニック料理を食べ続け「エスニックはお袋の味」と公言する、伊能すみ子(いのうすみこ)さんの紹介する、ヘビーなエスニックレトルトを紹介します。
フーティユボーコー・チェッターヒン?など、謎の料理名のエスニックレトルトがぞくぞく登場!
独特のクセのある匂いが特徴のエスニックレトルトですが、食べると絶品の味わいです。
この記事では、気になる伊能すみ子さんのプロフィールや彼女オススメのエスニックレトルトについて紹介します。
番組で紹介したエスニックレトルト
エスニックレトルトは、「日本人に媚びない本格的な味」がトレンドとなっています。
伊能さんは自宅に常に50個以上のレトルトをストックしているというのだからすごいです!
無印良品 素材を活かしたグリーンカレー 350円(税込)
タケノコやレモングラス、こぶみかんの葉などふんだんな柑橘系の香りがします。
ココナッツミルクの味も強く、残念ながらマツコさんは苦手のようです。
↓以下のリンクをクリックすると楽天にジャンプします。
無印良品素材を生かしたカレー グリーン 180g1人前 <レトルトカレー>
ヤマモリ タイカレー マッサマン 356円(税込)
かなりのエスニック臭がするカレーで、甘酸っぱいフルーツ「タマリンド」の香りで本場の味を再現しています。
ピーナッツとピーナッツオイルが入っていることが特徴です。
ちなみに、ヤマモリはタイに工場を所有して現地で製造しています。
もともとは現地の日本のしょう油を作っていたそうです。
↓以下のリンクをクリックすると楽天にジャンプします。
Brahim’s SAMBAL IKAN BILIS
ナシレマと煮干しのサンバルソースです。
唐辛子から作った作ったチリソースが、ココナッツミルクで炊いたご飯との相性がばっちりです。
続いて、伊能さんが進める絶品レトルトを紹介します。
フーティユボーコー(ベトナム屋台の味)406円(税込)
細いコシがある米麺「フーティユ」を、牛ハラミと野菜を煮込んだベトナムのシチュー「ボー・コー」に混ぜて食べるベトナム南部地方の料理です。
現地で行列ができるお店の味を再現しています。
八角の味が効いていて食べやすいそうです。
具材入りレトルトシチューと麺がセットになっています。
<作り方>
- 麺を3分茹でレトルトパウチも3分湯煎します。
- 液体スープと150㏄のお湯を合わせます。
- 薄めた液体スープとレトルトを合わせます。
- 麺を入れて完成です。
↓以下のリンクをクリックすると楽天へジャンプします。
チェッターヒン(ミャンマーチキンカレー)
2年半の歳月をかけて完成させたミャンマーカレーです。
特徴はピーナッツオイルの香りと時間をかけ炒めた玉ねぎの甘味、柔らかく煮込んだ骨付きチキンです。
仕上げは たっぷり入ったスパイスが強烈な辛さを加えています。
保存料、化学調味料を一切使用していないのが、レトルト食品では珍しいほどのこだわりようですね。
エスニックの癖がちょっと苦手なマツコさんも美味しいといっていたので食べやすいカレーのようです。
#180615#今日の晩ごはん#チェッターヒン #極辛 #ミャンマーカレー#kyettharhin #sohot🔥 #버머카레 #너무매워요🔥 pic.twitter.com/QlyerygPFq
— nori[e]/법영/농짱 (@norie_couronne) 2018年6月16日
↓以下のリンクをクリックすると楽天へジャンプします。
【極辛】ミャンマーチキンカレー チェッターヒン Kyet Thar Hin / ミャンマーカレー レトルトカレー レビューでタイカレープレゼント あす楽
ヤマモリ タイカレー プリック(タイ南部の郷土料理) 356円(税込)
鶏肉のスープとプリック(唐辛子)が特徴です。
赤唐辛子の辛さ・えびのコク、こぶみかんの葉の爽やかな香りを楽しめます。
トムヤムクンに似たスープが特徴です。
ココナッツオイルが苦手なマツコさんも食べやすいようでした。
↓以下のリンクをクリックすると楽天にジャンプします。
【8月9日(木)1時59まで全品対象エントリーでポイント5倍】【送料無料】ヤマモリ タイカレープリック 160g×5箱入 ※北海道・沖縄・離島は別途送料が必要。
36チャンバーズ・オブ・スパイス ルンダン 648円(税込)
CNN Travelのランキングで世界で一番美味しい食べ物に選出されたマレーシアやインドネシアの家庭料理です。
鶏肉を使った煮込み料理で、ココナッツミルクとハーブの複雑な香りが特徴です。
荻窪にあるマレーシア料理の名店「馬来風光美食(まらいふうこうびしょく)」のレシピを忠実に再現しています。
<お店での作り方>
2) 下茹でした手羽元を加えて炒めます。
3) ココナッツミルク・ターメリック・粉唐辛子を
1) 5種類のスパイスを炒めます。
入れて炒めます。
4)再びココナッツミルクを加えて炒めます。
5)さらにココナッツ・ショウガを加えて数時間煮込みます。
4時間かかるかなり手の込んだ料理ですね!
残念ながら、ココナッツ嫌いのマツコさんは受付けなかったようですが、個人的には食べてみたいですね。
↓以下のリンクをクリックすると楽天にジャンプします。
伊能すみ子さん Wiki風プロフィール

引用:https://ethnic-as.net/profile/p00011/
◆本名:伊能すみ子(いのうすみこ)
◆生年月日:非公開
◆年齢:46歳
◆出身:東京都
◆職業:1級フードアナリスト
◆肩書き:ASEAN食のコンシェルジュ
タイフードコンシェルジュ
カンボジア旅のリポーター
◆趣味:旅行、調理道具収集
元々、民放気象番組ディレクターを担当していた方で、調理師専門学校で本格的に調理を学び、フードアナリストとして活動を開始しています。
その後、31歳の時にシンガポールへ旅行し、チキンライスに出会ったことが東南アジアの食に目覚めたきっかけになりました。
そもそも、お父さんが東南アジアから籐を輸入する家に生まれたので、何らかの影響を受けていたかもしれませんね。
38歳の時に仕事を辞めてエスニック料理の食べ歩きを始めます。
番組ディレクターまで経験しているメディア界のプロの方だったとは!
メディア界にいれば、様々な食に接する機会が多かったはず。
そんな伊能さんが紹介するエスニックはかなり期待大ですね。
フードアナリストとは
ちなみに、伊能さんの職業のフードアナリストとは、あらゆる食や食文化の知識を体系的に学び、味覚、食育、栄養学など総合的な知識を見につけるための資格です。
資格取得後の主な活動は、飲食店の料理の評価や格付けを行い、インターネットに公開します。
「一般社団法人日本フードアナリスト協会」の検定試験で合格するとフードアナリストの資格が取得できます。
1級~4級まであり、1~3級までは2次試験での合格が必要なので難易度が高そうです。
興味のある人は「日本フードアナリスト協会のHP」をのぞいてみてください♪
テレビ出演情報
多くのテレビ番組に出演されていますね。
なお、「スッキリ」では”横浜中華街に30年以上も通っている”と言っています。
中華にもハマッているようですね♪
ちなみに、子供の頃から通っていると想定するとアラフォーくらいの年齢なのかなと推察します。
☆テレ朝
・いきなり!黄金伝説「行列ができる即日完売グルメ(全国版&関東版)シリーズ」
・お願い!ランキング「第1回居酒屋チェーン総選挙」
☆日テレ
・ヒルナンデス!「誰かに言いたいランキング~フードコートBEST2」
・今夜くらべてみました「鈴木砂羽のワガママ超リッチな日帰りランチくらべ」
・スッキリ「横浜中華街を知り尽くしたツウが選ぶNo.1グルメ」
☆BSジャパン
・テレビ日経大人のOFF「おとなのエイジングケア特集”味噌で肌を磨く”」
☆J:COM
・ステキ♪キッチン「カレー特集」
出版書籍
伊能さんが携わっている書籍情報です。
PHP研究所『専門店が教える スパイスの基本』レシピ担当
↓以下のリンクをクリックすると楽天へジャンプします。
<電子書籍版>
専門店が教える スパイスの基本【電子書籍】
<紙>
専門店が教えるスパイスの基本 (PHPビジュアル実用BOOKS)[本/雑誌] (単行本・ムック) / レピス・エピス/監修
講談社『世界の一流ショコラ図鑑』店舗ライター
↓以下のリンクをクリックすると楽天へジャンプします。
【中古】世界の一流ショコラ図鑑 /講談社/講談社 (単行本(ソフトカバー))
まとめ
今回もニッチなエスニック料理がぞくぞく紹介されそうな雰囲気で、ワクワクしますね。
しかも涼しいお家で手軽に食べられるレトルト食品として紹介されるのがうれしいですよね。
暑い夏、ぜひ試しに食べてみませんか?