
今回のマツコの知らない世界は「栗スイーツの世界」です♪
栗パウンドケーキ、栗蒸しようかん、栗の甘露煮などの絶品スイーツが続々と登場。
また、マツコ大絶賛の「茨城県産の和栗」も紹介されました。
ナビゲーターは10年間栗の事だけ考え続けてきたという「竿代信也(さおしろしんや)」さん。
そこで、この記事では、
- 番組で紹介した栗スイーツ情報
- 竿代さんのプロフィール
- 竿代さんのお店情報
についてご紹介します。
では、さっそくいってみましょう♪
珠玉の和栗を使った厳選7品の栗スイーツ
できたてモンブラン
モンブランは本当は上だけ食べたい!!😆 スポンジやタルト生地いらないっっ!!👍👍👍 #マツコの知らない世界 pic.twitter.com/E4oZrCalwf
— megumi (@megumi226) 2018年9月18日
竿代信也さんのモンブラン専門店「Mont Blanc STYLE」のモンブランです。
少し入った砂糖が栗の甘さを引き立てるとか。
中には渋皮のクリームと生クリームが入っています。
やまり菓子舗(山形・白鷹町) 6代目幻の栗蒸しようかん 1本 2,900円(税込)
栗とようかんを合わせているのにこの一体感・・・! #マツコの知らない世界 pic.twitter.com/ASmPbi5CTU
— ゆくブラっ! (@Blackred0709) 2018年9月18日
明治42年創業の老舗和菓子店です。
有名人のお客さんに北島三郎さんや長嶋茂雄さんがいます。
長嶋さんから「和菓子界のスーパースターになれ」と言われてから気合を入れ始めたそうです。
しっとりとして栗と羊羹部分の差がなく、一体化してバランスがいい味わいです
そのバランスは、もう、芸術的な美しさですね!
栗の品種、丹沢と倉方の焼き栗
神奈川県(丹沢)と茨城県の絶品焼き栗です。
丹沢
出典:http://shop47.info/kozawakurien/
「丹沢」の名前の由来は、神奈川県平塚の試験場で一番有名な山である丹沢山からきています。
9月上旬~中旬にかけて採れる品種で、まさに「王道の栗」といえるでしょう。
素直に「美味しい」と言える、慣れ親しんだ味わいです。
⇒小澤栗園の通販サイトから焼き栗と生栗がそれぞれ購入できます。
倉方
「倉方」は最初に栽培した倉方英蔵さんの名前が由来です。
マツコさんが「これ、食べたことない」と言ったくらい、コクのある独特な味わいです。
残念ながら、粒が小さく、出荷すると安く買いたたかれるため、あまり流通されていません。
県内では、小美玉市押手園芸で取り扱ってるようです。
ただし、現在も販売しているかは直接連絡して確かめるのが確実です。
<小美玉市押手園芸の情報>
連絡先:0299-58-3690
公式HP:押手園芸
フランス菓子ルブラン(茨城県水戸市) レオン・ド・マロン岩間70% 1本5,000円
出典:http://www.leblanc.co.jp/
マツコさんが思わず「うまい」と唸らせる美味しさです。
栗蒸し羊羹と同じ栗を使っており、栗と生地との一体感がすばらしい味わいです。
一日数量限定で現地でしか販売していません。
栗加工メーカーの小田喜商店で取り扱ってます。
実は、虎屋をはじめとする全国の老舗がこの商店から仕入れているんです。
隠れた名店ですね。
<小田喜商店の情報>
住所:〒319-0203 茨城県笠間市吉岡185-1
TEL:0299-45-2638
栗甘露煮(小田喜商店) 1,926円(税込)
出典:http://www.e-consul.info/iba/ksm/odk/
先ほど紹介した栗加工メーカーの加工職人が作った甘露煮です。
栗の味がしっかりと砂糖しか使っておらず、栗の味がしっかり味わえます。
栗菓子・ぎゅ(小田喜商店) 3個セット 2,063円(税込)
出典:http://ibaraki-gift.com/
こちらも栗と砂糖だけで作っています。
「栗をぎゅっと詰めて」作った、日本一栗が濃いお菓子です。
竿代信也さんのプロフィール
出典:http://goodfoodibaraki.com/restaurant/waguriya-yanaka/
◆氏名:竿代信也(さおしろしんや)
◆年齢:47歳
◆結婚の有無:既婚(子供3人)
サラリーマンだった竿代さんは38歳で、茨城県笠間市の「いわまの栗」と衝撃的な出会いがあり、脱サラします。
そして、2年後には和栗専門店をオープン、6年後には和栗農園を作り、2018年に日本唯一のモンブラン専門店を開きます。
栗に出会ってからの短期間で、ものすごい精力的に活動されていますね!
5か月間家にも帰らず栗三昧の暮らしを続けているそうです。
竿代信也さんのお店情報
竿代信也さんは、東京谷中に「和栗や」、渋谷に今年5月にオープンしたモンブラン専門店の「Mont Blanc STYLE」の2店舗を経営しています。
どちらも、ものすごくステキなお店ですね♪
和栗や
出典:http://goodfoodibaraki.com/restaurant/waguriya-yanaka/
人気メニューは「栗薫モンブラン」と「季節の果物入りのモンブラン」です。
また、栗の収穫期のみ味わえる焼き栗も超オススメです♪
ふんわりパンケーキ
冬のモンブラン🌰栗の形に栗の粒入り
パンケーキ
上質のモンブランクリームとの
コンビネーションが
奏でるハーモニー
パンケーキを
好みのサイズにカットし
生クリーム&
モンブランクリームを乗せて#和栗や pic.twitter.com/c8zfhQoBri— 砂羽🐾ฅ低浮上(プロフィール御覧ください・RTイイネ♡は、その方のホームから) (@wesym935) 2017年1月12日
- 住所:東京都台東区谷中3-9-14
- お店のページ:https://www.waguriya.com/
- 食べログのページ:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131106/13130539/
- 地図:
Mont Blanc STYLE
出典:https://www.enjoytokyo.jp/solo/
モンブランは分単位で劣化するとのこと。
ここでしか味わえない贅沢なモンブランですね!
マツコの知らない世界で紹介されてます【モンブランスタイル】さんの、できたてモンブラン……
ヒトサラでも取材させていただきました〜木曜日公開ですよ〜〜!! pic.twitter.com/kUYgcxTPNL
— ヒトサラ (@hitosaracom) 2018年9月18日
モンブランが栗本来の甘さで季節限定のメロンが絶妙なバランスでめっちゃオススメ!!#モンブランスタイル pic.twitter.com/grB1geiSIa
— 藤咲16Dハロ/裏稼業(一般) (@marievvcat62) 2018年6月24日
- 住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-3-3
- 公式HP:https://www.montblancstyle.com/
- 食べログのページ:https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13221894/
- 地図:
和栗の生産量トップ10
全国の栗の生産量ランキングです。(2014年度)
茨城県が第1位という点がちょっと驚きでした。
生産量も圧倒的で、竿代さんの和栗農園も茨城県にあることも納得できます。
逆に、丹波栗で有名な京都はトップ10入りせず、小布施の栗で有名な長野県でさえ第8位です。
認知度と生産量は違うということが分かります。
1位 | 茨城県 | 5,180 t |
2位 | 熊本県 | 3,820 t |
3位 | 愛媛県 | 1,540 t |
4位 | 岐阜県 | 1,010 t |
5位 | 埼玉県 | 727 t |
6位 | 宮崎県 | 640 t |
7位 | 山口県 | 570 t |
8位 | 長野県 | 554 t |
9位 | 栃木県 | 541 t |
10位 | 千葉県 | 510 t |
出典: 農水省
茨城県笠間市の栗
出典:https://www.pref.ibaraki.jp/index.html
茨城県は昼夜の寒暖差や通気性に優れ、黒土を多く含む土壌によって、とても栗栽培に適しています。
その中でも笠間市は代表的な栗の産地です。
笠間市では、さらに美味しい栗を作るために「貯蔵栗」を開発しました。
一定期間、0℃前後で冷蔵熟成させることで、通常の栗の2~3倍の甘みあります。
栗スイーツのまとめ
この記事ではマツコの知らない世界に登場した、栗スイーツについてご紹介しました。
茨城県は栗の生産量がダントツで、おいしい栗の宝庫だったんですね!
モンブランの洋菓子系もいいけれど、茨城県の焼き栗が一番食べてみたくなりました♪
みなさんはどの栗がお好みでしたか?