
この記事ではタモリ倶楽部「作った!食べた!飲んだ!クッキングタモリ・リミックス 」のレシピを紹介します。
タモリさんの料理好きは芸能界でも有名で、どれも簡単で美味しいと評判なんです。
なお、自分もヨルタモリ(フジテレビ系列)で紹介された「いぶりがっこ丼」を作り、その美味しさに感動しました。
今回ご紹介するのは、過去に放送した中から番組が選んだベスト9のレシピです。
実際にレシピを再現している人がたくさんいらっしゃるようです。

どれもお安く簡単に作れ、お酒のおつまみにも合いますよ♪
では、どんなレシピなのか、さっそく見ていきましょう。
タモリの役立つレシピ ベスト9
ご紹介するのは次のレシピです。
- タモリ流豚のしょうが焼き
- アジのマリネバゲットサンド
- もやし炒め
- チャーシュー回鍋肉
- ナスとトマトのごまあえ~佐野風~
- 野菜冷やし中華
- 昆布の素揚げ
- ちりめんじゃこ丼
- ピーナッツバター担々麺
タモリ流豚のしょうが焼き
タモリ流のポイントは「肉を漬け込まない」「油は使わない」「小麦粉をまぶす」こと。
薄い肉を漬け込むと固くなるので要注意!
<材料>
豚バラスライス肉200g
玉ねぎ1個
小麦粉大さじ2
■ 調味料
おろし生姜大きめ1片
酒大さじ3
醤油大さじ3
みりん大さじ3引用:クックパッド
↓ 作り方はこちら
絶品!タモリさんオススメ! 豚の生姜焼き by ミズタマ母ちゃん
アジのマリネバゲットサンド
タモリさんいわく、”見かけはイタリアンだけど、食べてみると和食”
2008年の放送当時、魚をパンにはさむレシピは珍しかったそうです。
ヨルタモリの番組でも紹介されました。
<材料(4人分)>
■ A マリネ液
ポン酢しょうゆ適量
バルサミコ酢適量
オリーブオイル適量
■ Aと混ぜるB
アジ(切り身でもOK)2匹
玉ねぎ1玉
大葉2~3枚
レモン汁数滴
■ A+Bを挟むC
フランスパン1本
トマト1〜2個引用:クックパッド
↓ 作り方はこちら
TVメモ ヨルタモリ アジのマリネサンド by ダイヨウアレンジャー
もやし炒め
タモリさんがラーメン屋に置いてある「茹でもやし」からヒント得て作りました。
味付けは塩・こしょう、ラーメンスープのみで、強火でサッと炒めるのがポイント。

<材料>
もやし(湯通ししたもの)
塩、コショウ
ラーメンスープ(顆粒鶏ガラスープでも可)
※分量は全て適当
<作り方>
- 湯通ししたもやしを、煙が出るほど熱々にしたフライパン(中華鍋)に入れる。
- 塩コショウをふる。
- ラーメンスープを入れて、さっとフライパンをあおったら完成。
チャーシュー回鍋肉
味付けしたチャーシューを使うので調理が簡単です。ラーメンスープは顆粒の鶏ガラスープでも代用できます。
<材料>
チャーシュー
キャベツ
辛めの味噌
芝麻醤(チーマージャン)
砂糖
ラーメンスープ(顆粒鶏ガラスープでも可)
※分量は全て適当
<作り方>
- 市販のチャーシューを適当にざく切りする。
- 辛めの味噌+芝麻醤+砂糖+ラーメンスープ(鶏がらスープ)を合わせておく。
- 油をひいたフライパン(中華鍋)にざく切りしたキャベツを入れる。
- チャーシューも加えてキャベツと一緒に炒める。
- 火が通ってきたら、合わせておいた調味料を加える。
- 調味料をなじませたら完成。
ナスとトマトのごまあえ~佐野風~
ポイントは「トマトを湯むきする」「ナスに細かく切れめを入れる」「コチュジャンを使う」こと。
完成したら冷蔵庫でよく冷やします。夏のレシピにピッタリです。
<材料>
トマト
ナス
胡麻ドレッシング
ごまダレ
すりごま
コチュジャン
ポン酢
※分量は全て適当
<作り方>
- トマトを皮ごと茹でて湯むきする。
- 湯むきしたトマトを適当にカットする。
- ナスの皮に切れ目を入れて、縦に4等分にカットする。
- タレの材料(胡麻ドレッシング、ごまダレ、すりごま、コチュジャン、ポン酢)を合わせる。(※分量はお好みで)
野菜冷やし中華
具は野菜のみ、というシンプルなレシピです。大根おろしを使う点がポイントです。
なお、かつおダシはかつお節を使って作るとより美味しいそうです。
<材料>
中華麺
きゅうり
大根
ごま油
かつおぶし(ダシ用)
しょう油
みりん
塩
※分量は全て適当
<作り方>
- キュウリを細切りにして水にさらす。
- 大根おろしをつくる。
- 中華麺を茹でたら冷水で冷やす。
- 冷えた中華麺の上に水切りしたきゅうりと大根おろしを盛り付ける。
- かつおダシ、しょう油、みりん、塩を合わせてタレを作る。
- タレをかけた上に熱したごま油をかけて完成。
昆布の素揚げ
昆布を切って揚げるだけ。パリパリ食感はビールのおつまみに最適です。
<材料>
- 乾燥昆布(適量)
- 塩(適量)
- 油(揚げる用)
<作り方>
- 乾燥昆布を適当に切る。
- 天ぷらを揚げる要領で、切った昆布を30秒くらい素揚げにする。
- 油を切ってから塩を振って完成。
ちりめんじゃこ丼
ポイントは「大根の葉っぱ」を使うこと。大根の葉の苦味とシャキシャキ食感が絶妙です。
<材料(2人分)>
ちりめんじゃこ…15g
大根の葉…15g
長ねぎ…1/4本
ごま油…大さじ1
醤油…大さじ1
白ごま…適量
ご飯…茶碗2杯分引用:saitaPULS
↓ 作り方はこちら
大根の葉っぱがこんなにウマいなんて!切って炒めるだけのちりめんじゃこ丼
ピーナッツバター担々麺
他のレシピと比べると、手の込んだレシピです。
ポイントはフードプロセッサーでペースト状にした「落花生」と「くるみ」を使うこと。
<材料>
中華麺
落花生
くるみ
合いびき肉
ごまダレ
豆乳
ラー油
白髪ねぎ
■調味料
中華スープの素
昆布だし
かつおだし
いりこだし
鶏がらスープ
醤油
みりん
長ネギ
塩コショウ
※分量は全て適当
<作り方>
- 落花生とくるみを、それぞれフードプロセッサーでペースト状にする。
- お湯を入れた鍋に、中華スープの素、昆布だし、かつおだし、いりこだし、鶏がらスープを入れてとかす。
- 2.の鍋に、醤油、みりん、長ネギ(青い部分)を入れて塩、コショウで味を調える。
- フライパンで合いびき肉を炒めて、ゴマだれと豆乳を加える。
- 3.のスープをフライパンに加え、ゴマだれ、豆乳を足して味を調整する。
- 中華麺を茹でる。
- 茹で上がった中華麺に5.で完成したスープをかける。
- 最後に白髪ねぎを乗せ、ラー油をかけて完成。
タモリの役立つレシピ まとめ
この記事では、タモリ倶楽部で紹介された9つのレシピをご紹介しました。
タモリさんの料理がいいなと思う点は、ごく普通の素材を使って簡単に作れるところです。
アイディアと工夫さえあれば、高い食材でなくても美味しくなるんですよね。

気に入ったレシピがあれば、ぜひ、作ってみてくださいね。