
ずっと臨時休園だった金沢動物園が、2020年6月11日(木)から営業を再開しました。
自然豊かな金沢自然公園の中にある広々とした園内には、絶滅危惧種など希少な動物たちが飼育されてます。
なお、営業再開日6月11日AM10:00頃の動物園の入口です。朝早いので空いてました。
入ってすぐのところに検温チェックのテントが見えてますね。
混雑時はちょっと列ができるかもしれません。

この記事では、金沢動物園の営業時間やアクセス、コロナ対策の最新情報についてご紹介します。
Contents
再開後の営業時間・休館日
営業時間・休館日共に、再開後も変更はありません。
なお、駐車場は17:00に閉まります。
車で来園した方は、閉園30分前には駐車場に戻りましょう。
休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)ですが、臨時開園する場合もあります。
公式サイトのイベントカレンダーで確認しましょう。
また、金沢自然公園は年中無休です。
<営業時間>
- 動物園 9:30~16:30(入園は16:00まで)
- 自然公園(植物区) 9:00~17:00
- ののはな館 9:30~16:30
<休館日>
毎週月曜日(祝日の場合は翌日休園)、12月29日~1月1日
※臨時開園あり >>公式サイト(イベントカレンダー)で確認
※金沢自然公園(植物区)は年中無休
再開後の料金(毎週土曜日は、小・中・高校生は無料)
料金も変更はありません。
一般500円、中学生・高校生300円、小・中学生は200円で、小学生に満たない場合は無料です。
また、毎週土曜日は、小・中・高校生は無料(要学生証等)となるのでお得です。
入園ゲートでPASMO・Suica等の交通系ICカードで入園料が支払えます。
1枚のカードで複数名分の支払いOKです。
なお、公園側からはコンビニ等で前売り券の購入を依頼しています。
「コロナ対策としてスムーズな入場を行うため」だそうです。
可能な方はできるだけ協力していきたいですね!
一般 | 中人・高校生 | 小・中学生 | |
個人 | 500円 | 300円 | 200円 |
団体割引(20名以上) | 400円 | 240円 | 160円 |
お得なよこはま動物園・金沢動物園の年間共通パス
動物園へ行く回数の多い方は、横浜動物園(ズーラシア)と金沢動物園の年間共通パスポートがお得です。
18歳以上 2,000円/購入日から1年間利用できます。
<販売場所>
よこはま動物園ズーラシア 正門総合案内所・北門案内所、金沢動物園 券売所
臨時休園に伴う、各種チケットの取り扱い
臨時休園に伴い、前売り券、招待券など事前に購入したチケットについては、有効期間の延長や払い戻しを実施してます。
詳細は以下の公式HPのサイトをご確認ください。
>>臨時休園に伴う、各種チケットの取り扱いについて(前売券・招待券)
アクセス(電車・車)
電車および車で行く場合のアクセス方法をご紹介します。
<電車の場合>
京浜急行「金沢文庫駅」からバスで行くのがおすすめです。
1)京急バス「野村住宅センター」行(時刻表はこちら) ⇒京浜急行金沢文庫駅西口・①番バス乗り場※より約12分、バス停「夏山坂上」下車、動物園入口まで徒歩6分。 |
2)京急バス<急行>「金沢動物園」行(土日祝日のみ運行、時刻表はこちら) ⇒京浜急行金沢文庫駅西口・①番バス乗り場※より約10分、終点「金沢動物園」で下車。 |
なお1番バス乗り場まではオカピの足跡をたどっていくと、到着できるようになってます。
キリンの首のライトが1番乗り場の目印です。
<車の場合>
駐車場は2か所(正面口駐車場と高速側駐車場)となります。
1)正面口駐車場(450台) | 一般道路(笹下釜利谷道路)から入る場合 |
2)高速側駐車場(750台) | 高速道路から入る場合。横浜横須賀道路釜利谷料金所左端専用ゲートから駐車場に直結。 |
小さいお子さんやお年寄りの方を連れている場合には「高速側駐車場」が便利です。
動物園入り口まで10分の距離、かつ、平坦で歩きやすいのでベビーカーもスムーズです。
但し、動物園休園日は釜利谷料金所専用ゲートは閉鎖して使えません。
なお、2か所の駐車場は離れているため、カーナビの設定にご注意ください。
カーナビの目的地にはご希望の駐車場「金沢自然公園 高速側駐車場」または「金沢自然公園 正面口駐車場」と入力します。
<駐車料金>
普通車:1回につき 600円
バス:1回につき 1,800円(要予約)
駐車場の注意事項などの詳細はこちらの公式HPもご覧ください。
混雑時間帯や滞在時間

コロナによる閉園前の傾向ですが、参考までにご紹介します。
やはり土日・祝日が混雑しますが、土日であれば日曜日のほうが混む傾向です。
ただし、土曜日は高校生以下が無料になるため、子供たちを連れた家族連れでにぎわいます。
おすすめは平日の朝イチ(9:30)の入園です。
遠足の団体とぶつかることもありますが、園内がすごく広いのでほぼ影響はありません。
動物園の滞在時間はお昼休憩を含めて3時間くらいが目安です。
もし、金沢自然公園のローラー滑り台などで遊ぶ場合には、プラス2時間(5時間)くらいが妥当でしょう。
なお、再開日(6月11日)朝10:00頃のローラー滑り台の様子です。
平日朝のため、ほぼ誰もいませんでした。
混雑時は、滑り台の入り口に列ができるほど人気があります。
やはり、平日の午前中がおすすめですね。
コロナウィルス感染防止対策を紹介
再開にあたり、金沢動物園では以下の防止対策を実施しています。
なお、対策内容は状況を見て予告なく変更される場合があります。
- 接客スタッフのフェイスシールドの着用
- レストラン、売店、休憩施設は定期的な換気。
- 券売機前、ギフトショップレジ前等の足元にソーシャルディスタンスの表示
- 園内手すり等の定期的な消毒、ガラス窓接触防止の緩衝帯の設置
- 屋内展示場の閉鎖、一部の園路の通行制限
(閉鎖箇所)
身近ないきもの館、カンガルーウォークスルー、オカピ・ヒガシクロサイ屋内観覧所、インドサイサブ観覧所
(通行制限)
アフリカ区からオセアニア区への階段は登り専用とする - レストラン・休憩場所の座席、テーブルの間引き(人との距離感を保つため)
- コアラバスの乗車人数の制限(人との距離感を保つため)
- イベント、ガイド、動物のふれあい等の中止
また、お客様に対しては、次の防止対策への協力を依頼しています。
安全に楽しむためにも、きちんとルールを守って園内を利用しましょう。
【お客様へのお願い】
- 発熱や咳等の症状がある方は、ご来園をお控えください。
- ご来園の際には、マスクの着用をお願いいたします。
- スムーズな入園のため、コンビニ等で前売り券をご購入ください。
(6月1日から購入が可能です)- 入園口前にてサーモグラフィーによる体温チェックを行っています。
(体温が37.5度以上あるお客様のご入園はお断りいたします。)- 入園の際には、混雑防止のためお待ちいただく場合があります。
- 入園口に消毒液を用意してありますのでご利用ください。
- 入園口に消毒マットを設置していますので、靴底の消毒をお願いいたします。
- 園内ではお客様同士の距離を十分に取り、譲り合ってご観覧をお願いいたします。
- こまめな手洗いをお願いいたします。
- 体調が悪化したり、気分が優れなくなった場合は、お近くのスタッフまでお申し出ください。
- 円海山ゲートは当面の間ご利用いただけません。
※園内の混雑状況を見て、入園を制限させていただく場合がございます。
引用:公式HP
なお、見ることができない動物や施設の情報が発表されています。
こちらの公式HPの記事をご覧ください。
>>ご覧いただけない動物・施設
参考:金沢自然公園のアジサイ開花状況
動物園を囲む金沢自然公園では、ちょうど紫陽花(あじさい)が咲き始めました。
色とりどりの紫陽花を見ながらのお散歩は、すごく気持ちが癒されておすすめです。(^^)
混雑もないので快適ですよ。



アジサイじゃないですが、ののはな館前の花壇もすごくきれいでした~
【金沢動物園】再開後(6月11日以降)の営業時間や料金およびアクセスやコロナ対策を紹介
金沢動物園では、再開後の営業時間・料金などに変更は無いことが分かりましたね。
ただし、コロナ防止策のため、館内の利用環境は大きく変わっています。
コロナ状況化でのルールを守りつつ、安全に動物園を楽しみたいですね。