h 鎌倉殿の13人ロケ地東松山市のどこ?|エンタメライフ
ドラマ

鎌倉殿の13人ロケ地東松山市のどこ?

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がいよいよスタートします!
主演・小栗旬さんはじめ豪華キャストで大いに話題となってます。

「鎌倉殿の13人」の撮影は、源氏や北条家ゆかりの地で収録が行われており、その地の一つに「埼玉県東松山市」があります。

そんなロケ地候補の東松山市のどこで撮影される可能性があるか予想してみました。

<あわせて読みたい>

鎌倉殿の13人つまらない(面白くない)と言われる3つの理由
鎌倉殿の13人いつからいつまでの放送か詳しく解説!
鎌倉殿の13人伊豆の国市オープンセットの場所を調査!
鎌倉殿の13人ナレーションが賛否両論!口コミをまとめて紹介!

スポンサーリンク

鎌倉殿の13人ロケ地東松山市のどこ?

埼玉県東松山市のロケ地候補に一番に考えられるのが「宗悟寺そうごじ」です。
この宗悟寺には源頼家(頼朝の嫡男)の位牌いはいが祭られてるからです。

なお、宗悟寺のある東松山市は埼玉県の比企地域(比企郡)に属しており、この地域は鎌倉の武将「比企能員ひき よしかず」と深い関わりがあります。
「比企能員」とは、「鎌倉殿の13人」に登場する、源頼朝・頼家を支えた13人の家臣団の一人です。
このことからも、比企氏と縁の深い宗悟寺がロケ地で登場する可能性は大でしょう。

ちなみに、比企能員は佐藤二朗さんが演じます。楽しみですね!

なお、東松山市は比企市町村推進協議会を設立し、「鎌倉殿の13人」放送に合わせて、比企能員など、ゆかりのある鎌倉武将の情報を発信してます。
>>東松山市のHPはこちら
地域が協力的だと撮影がしやすいので、候補地に選ばれやすくなると思います。

源頼家と比企能員の歴史

源頼家は、比企一族に絶大な信頼を寄せていました。
例えば、比企能員の娘は頼家に嫁いでおり、頼家の乳母や側室も比企氏から選んでます。

しかし、比企一族の権力集中が警戒され、比企能員は北条時政との戦いに敗れて暗殺されます。そして比企一族も北条義時らにより滅ぼされることに。
比企一族の知名度が低いのは、一族ごと葬り去られてしまったからでしょう。

この一族がドラマで取り上げるのは初めてじゃないでしょうか?
歴史を知る良い機会になりますね!

宗悟寺はどんなお寺?

宗悟寺は、源頼朝の嫡男・頼家の側室だった若狭局が、暗殺された頼家の供養のために建立した「寿昌寺」が始まりとされてます。
なお、若狭局は先に紹介した比企能員の娘です。

「寿昌寺」は比丘尼山に建立され、その周辺は比企能員の館があったという説があります。

その後、江戸時代(文禄元年)に森川氏俊によって現在の住所へ移し、「宗悟寺」に名を変えて菩提寺にしたと伝えられてます。

山号の「扇谷山」は、鎌倉の地名「扇ヶ谷(おうぎがやつ)」が由来とされてます。
このことからも、比企氏ゆかりのお寺であることが分かります。

画像引用:googlemap

<宗悟寺の基本情報>

名 称 扇谷山 宗悟寺(そうごじ)
宗派 曹洞宗
所在地 埼玉県東松山市大谷400
電話 0493-39-0617
地図
スポンサーリンク

鎌倉殿の13人ロケ地東松山市のまとめ

この記事では、東松山市の宗悟寺をロケ地と予想し、ご紹介しました。

宗悟寺がロケ地として選ばれる理由をまとめると・・・

  • 源頼家(頼朝の嫡男)の位牌祭られてる。
  • 「鎌倉殿の13人」の家臣団の一人、比企能員と関係が深い。

になります。

今後、新たに東松山市のロケ地情報が出たら、随時追記していきます!