h 鎌倉殿の13人伊豆の国市オープンセットの場所を調査!|エンタメライフ
ドラマ

鎌倉殿の13人伊豆の国市オープンセットの場所を調査!

2022年大河「鎌倉殿の13人」は、鎌倉幕府が誕生する過程で生まれた権力闘争の歴史を、北条義時を主人公に描いたドラマです。

気になるロケ地ですが、北条家ゆかりの地を中心に、伊豆の国市、沼津市、裾野市、富士宮市など静岡県などで収録してるとのこと。(参考:静岡新聞)

そこで、気になるのが、伊豆の国市に建設されたというオープンセットの場所です。
わざわざ、ゆかりの地にオープンセットを建築して撮影するのは、大河ドラマでは珍しいとか!

そんな伊豆の国市のオープンセットの場所はどこなのか、調査してみました。

<あわせて読みたい>

鎌倉殿の13人つまらない(面白くない)と言われる3つの理由
鎌倉殿の13人いつからいつまでの放送か詳しく解説!
鎌倉殿の13人ロケ地東松山市のどこ?
鎌倉殿の13人ナレーションが賛否両論!口コミをまとめて紹介!

スポンサーリンク

鎌倉殿の13人伊豆の国市 オープンセットの場所を調査

オープンセットの場所どこなのか様々なメディアを探しましたが、具体的な場所は公開されてませんでした。

そんな訳で、以下の条件でオープンセットの候補地を予想してみました。(外れていたら申し訳ありません!)

  • 伊豆の国市
  • 北条家ゆかりの地
  • 周りに高い建物のない広い場所
  • 交通の便が良くない(不便な場所)

もし、オープンセットの場所が公表されたら改めて追記いたします!

なお、主演の小栗旬さんはオープンセットについてこんな感想を述べてます。

~中略~
すぐ近くに北条ゆかりの地があるという、すごくいい場所にオープンセットを建てていただき、いろいろ当時のことを想像しやすい、タイムスリップしたような気分で撮影できるのでとても助かっています。
引用:MANTANWEB

このことからも、オープンセットは建物や電柱などが無い、かなり辺鄙な場所に建設されたことが予想できます。

早速、オープンセットの候補地をご紹介します。

候補① 北条氏邸跡(円成寺跡)

一番考えられる候補地として「円成寺跡」を挙げました。
北条氏の館があった場所ですし、一般道から離れた静かな場所なので、人に知られず撮影しやすいと思いました!

ただし、史跡にオープンセットの建設許可が出たのかは気になるところです。

<円成寺跡の基本データ>

名称 北条氏邸跡(円成寺跡)
住所 静岡県伊豆の国市寺家13
アクセス 伊豆箱根鉄道駿豆線・韮山(にらやま)駅
西口から、徒歩約18分(1.3km)※最寄り駅からのバスは無し、タクシーのみ。
ウェブサイト 伊豆の国市
地図

候補② 狩野川流域

伊豆の国市を流れる狩野川の川岸の広い場所も、オープンセット候補地の一つです。
ただし、「鎌倉殿の13人」推進協議会がtwitterで紹介してることから、オープンセットがある可能性は低いかもしれません。
でも、伊豆の国市を代表する川なので、ドラマ内のどこかで狩野川が使われてる可能性は高いと思います。

<狩野川周辺地図>

候補③ 守山

「森山」は、予想①で紹介した北条氏邸跡にほど近い山です。

北条家ゆかりの史跡が多くあり、史跡指定以外の場所は一般に開放されてます。
守山の山頂の展望台は、韮山地区の田園風景や北条寺なども見渡せる絶景スポットです。

山の中腹には守山八幡宮があります。

見晴らしは素晴らしいですが、山中での大人数での撮影は困難でしょうし、キャストが通うのも大変なので、オープンセットがある可能性は低いかもしれません。

<守山の基本データ>

名称 守山
住所 静岡県伊豆の国市寺家1204−1
アクセス 伊豆箱根鉄道駿豆線・韮山駅から徒歩20分
ウェブサイト 伊豆の国市
地図
スポンサーリンク

鎌倉殿の13人伊豆の国市オープンセットの場所まとめ

この記事では、伊豆の国市のオープンセットの場所候補を予想してご紹介しました。
伊豆の国市内、北条家にゆかりがある、広くて不便な場所という条件から以下の3つを候補としました。

候補① 北条氏邸跡(円成寺跡)
候補② 狩野川流域
候補③ 守山

伊豆の国市には北条氏ゆかりの場所が数多く存在します。
なので、オープンセットには使われなかったとしても、キャストや関係者は訪れているかもしれませんね!

なお、「伊豆の国 大河ドラマ館」では市内ロケを中心としたメイキング映像の上映、ストーリーやキャスト紹介パネル等の展示を行ってるようです。
興味のある方はこちらのHPをご覧ください。
>>伊豆の国 大河ドラマ館